オーストラリアのホストファミリー、全員集合の写真。この日はクリスマス。朝から親戚のみんなや、家を出てそれぞれ暮らしている子供たちや、その恋人や、旦那さんや、そのまた子どもたちもみんな集まって Read more »
海外にはいろんな理由で滞在している日本人がいて、たまにまったく違った理由で滞在するぼくの人生と彼らの人生が交錯することがある。これはオーストラリアで会った日本人留学生のみなさん。 Read more »
実はオーストラリアに行く前、もしオーストラリアでクリケットがたくさんプレーできて、そしてもし感触が良かったらセカンドキャリアとして転向を考えるのもアリだな、なんて思っていた。 Read more »
人口よりカンガルーの数の方が多いとも言われるオーストラリアだが、実際どれほど遭遇するものなのだろうか?オーストラリアに滞在し始めて1週間、クラブの運営にも(おそらく)関わっているチームメイトのお母さんがカンガルー園に連れて行ってくれるというので、外国人選手3人で遊びに行くことになった。 Read more »
前回のブログでは、今年メキシコで過ごしたクリスマスの様子をお伝えしました。今回は2年前の2016年、はじめての海外でのクリスマスをオーストラリアで過ごしたときのことを書いてみたいと思います。 Read more »
いよいよ2020年東京オリンピックがせまってきました。昨日最新の世界ランキングも更新され、日本が1位に返り咲くなどして、オリンピック本選出場のために重要なトーナメント、プレミア12に参加する12か国が決定しました。参加国は、順位順に日本、アメリカ、韓国、台湾、キューバ、メキシコ、オーストラリア、オランダ、ベネズエラ、カナダ、プエルト・リコ、ドミニカ共和国です。 Read more »
Twitterにしょっちゅう料理の写真をあげていることからも、見てくれているひとにはお分かりのように、ぼくは料理が大好きです。もちろん海外で日本食が恋しくなったら作るしかないという側面もありますが、作ること自体も大好き。ラジオを聴きながら料理を作る時間は、野球シーズンの中で大事なリラックスタイムになっています。 Read more »
オーストラリアのチームメイトと、ぼくが半年間の滞在を終えて帰国するまさに前日に近くのコースへゴルフに行って来ました。 Read more »
前回までの2回で、海外リーグでプレーする外国人選手たちの出身国やプレーを続ける目的について書いてきました。(「外国人選手特集1 ヨーロッパやオーストラリアなど海外野球をプレーする外国人選手の出身国ベスト5」「外国人選手特集2 外国人選手がオーストラリアやヨーロッパなど海外リーグで野球を続ける2つの理由」) Read more »
このブログにも何度か登場しているように、ぼくは2016年から2017年にかけての冬(南半球では夏)のシーズンにオーストラリアの首都特別地域、キャンベラの1部リーグでプレーしました。 Read more »